Hazy Ideas

日々の勉強の気づきを書き出しています

システマティックレビューとメタ解析の違い

両者は同義として用いられることもありますが、意味合いは異なります。 システマティックレビューとは 定義としては、特定の課題に答えるために、明確に定義された手法によって、系統的で網羅的に知見を収集・評価する方法のことを指します。Wikipedia英語版…

【学会情報】環境と社会医学に関する学会

個人的に、有益な情報が得られるであろう学会をまとめました。 日本疫学会 https://jeaweb.jp/ 1991年発足。疾病や健康に関する幅広い取り組みに関わる研究者や医療従事者の交流の場である。普通会員の年会費9000円。 大気環境学会 https://www.jsae-net.org…

論文システムへの課題意識

やり残した作業をしている。学生時代の研究の論文執筆だ。 これはお金にもならないし、業績として評価の対象にならない。一人の人間として、科学会への貢献のためだけにやる。どの雑誌に出すかも、研究のレベルを考えて調べなければならない。投稿料も、前の…

研究を辞めない人生

研究を通して社会に貢献するとは何か。 大学から離れて研究者をやめるというときに、研究者とは何かを考える。大学の肩書きがないと、ラボの環境がないと、研究できないのだろうか。民間の研究所は、一般の会社員や教員で働くことは研究ができないことを意味…

寝られない症状

ここ数か月、眠りに関する悩みが消えない。 博士課程になって夜型生活と朝から活動することを定期的に繰り返してきた。だが今は単なる夜型とは言えないくらい、眠れない。夜中1時くらいにベッドに横になっても、明け方まで意識が覚醒していて、6-7時をす…

後悔はないか

偉い先生に今の場所を離れることを報告した。 どう思われたかはわからない。お世話にはなったが、アカハラ教員とのつながりが強いため、相談レベルの段階で声もかけられないし、筒抜けになるだろうと思っていた。自分が研究から離れることで、その先生にはデ…

メンタル調整法

ここ数か月、メンタルが死んでいて、人生で一番沈んでいた。不眠や不調が続き、何もやる気が起こらない、人間不信で学内の誰も信じられない状態であった。 「死にたい」とは思わなかったが、「飛ぼう」と思ったことが何度かあった。この違いは、前者は懺悔や…

どんな人間になりたいか。

それなりに紆余曲折した人生と思っていたけど、まだ大した歳でもない。博士が終わって働き始めて、今どんなことを考えているか、少しメモしておこうと思う。 会社勤めになった 思った以上に、特段今までとの違いはないというか。やりたいことやって、深めた…

コホート内症例対照研究とは

〇コホート内症例対照研究の定義は? 英語ではNested case-control studyである。コホート研究の追跡期間中に発生した症例を対象として、同じコホート内から対照となる集団を選択する研究である。集団の選択は、症例が発症してから行われるためこのような名…

後ろ向きコホート研究と症例対象研究の違いは?

〇後ろ向きコホート研究とは コホートは属性によって区別できる集団のことだった。後ろ向き(回顧的、英語ではretrospective)コホートは、あらかじめ曝露情報がわかっていて、それに基づいた集団の定義が可能な場合に行われる。解析結果としては相対危険度…

症例対照研究と横断研究の違いは

〇症例対照研究とは 英語ではCase control studyである。調べたい対象を、影響を受けた群(曝露群)と受けていない群(非曝露群)にわけて、現在の疾病に対して、過去の曝露因子を評価する。評価のアウトカムはオッズ比を取ることが多い。 〇横断研究とは 英…

コホート研究と縦断研究の違い

〇コホート研究とは 疫学における追跡調査研究のことで、調べたい対象を、影響を受けた群(曝露群)と受けていない群(非曝露群)にわけて、比較する方法である。集団の属性を合わせることで、評価したい影響が健康状態にどの程度影響を与えるか評価する。評…

ケースクロスオーバー研究とケースコントロール研究の違い

〇ケースクロスオーバー研究 観察研究のデザインの一つであり、日本語で自己対照研究や、交差試験・交互試験などとも呼ばれる。疫学において疾病のリスクを評価するためには、何かを比較する必要がある。ケース(症例)に対して、コントロール(対照)の情報…

アットリスク集団とは

コホート研究に関する用語として出てくることのある、アットリスク集団についてまとめた。 〇アットリスク集団とは 英語ではpopulation at risk、日本語だと単に「リスク集団」とも呼ばれることがあるそうだ。疫学研究として追跡調査するコホート(同じ属性…

運のなかった博士課程(これで最後)

私が博士課程学生であった期間にアカハラをしてきた教員についてまとめる。後に続く人たちには、以下のような教員がいる研究室にはいかないようにしてほしい。所見ではわからないかもしれないので、慎重に情報収集をしてほしい。教員を途中で変えざるを得な…

Prevalence ratioとRate ratioの違いはあるか

併記するようなものではないが、名前が紛らわしいのでここで整理しておく。 〇Prevalence ratioとは 有病率比、より正確に言うならば「有病割合比」である。論文などではPRと略されることがある。 (割合については:割合、比、率の違い) とある母集団から…

オッズ比の信頼区間の計算方法と変換方法

〇オッズ比の95%CIの計算方法は? とある母集団から抽出したサンプルにおいて、ある現象が起こる確率を考える。 曝露非曝露合計症例ABA + B対象CDC + D 信頼区間を計算する前に、誤差因子を計算する。 誤差因子 = exp (1.96 ×√(1/A + 1/B + 1/C + 1/D)) exp…

t値とは:SE、SD、p値との換算式

統計解析によって出てくる値の一つに、t値があります。今回は、このt値の算出方法や、他の値との関係性について解説します。 〇t値とは? t値とは、t検定によって算出される値で、p値の計算に用いられる値でもあります。 対応のある2群間の検定として…

考えの整理

自分用、考えの整理。 「科学の世界をあきらめたくない」「最先端の研究を通して、社会に貢献したい」という思いで博士課程に進んだのが数年前。 上長の人間関係トラブルに巻き込まれ、ラボを出ていく羽目になり、材料・道具が手元にあった研究は継続できな…

割合、比、率の違い

何かを数字で表したり、比べたりするときには割合・比・率が使われますが、その違いを区別している人は少ないのではないでしょうか? 今回は、この3つを解説します。 〇何を表すもの? これらの言葉は、何かの大きさを表す指標ですが、算出方法がこと異なり…

統計学で出てくるp値とは何なのか

〇p値って何? p値とは、probabilityを表すpを頭文字にした統計学の指標です。p値はある事象が、推定した確率分布・モデルのもとで、元々の想定と同程度か、より離れている(大小など)かを示すものです。p値は0から1までの値をとります。 統計の世界で…

化学物質のTier0, Tier1って何?

〇Tier0, Tier1って何に使われている? 化学物質の生態影響を評価するための、WHO/IPCSなどによって定義される言葉である。IPCSは国際化学物質安全計画International Programme on Chemical Safetyの略で、対象の物質に対して複合影響評価を行うための段階的…

Jupyter Notebookでのファイル作成できないときの対応

Windows 11 Python 3.9 (Anaconda) Windows Security Jupyter NotebookでPythonを触るのだが、PCによってはファイル・フォルダ作成時にエラーが出る。 内容は、 Unexpected error while saving file: Documents/(フォルダ名)/Untitled.ipynb [Errno 2] No …

少し高いものが買える喜び

ただの気づき。 以前より100円高い味噌が買える。200円高いビールが買える。 そんな選択の自由ができた。 博士のときは、その後の低賃金のポスドクも想定したので、安いスーパーの一番安い商品しか買わなかった。野菜は地元産の安い野菜、肉は鶏むね肉…

疫学研究方法の種類は?コホートとは?

〇疫学研究手法とは 人の健康状態を明らかにするための疫学の目的であるが、調査するには多くの人間集団を対象にした研究が行われる。手法は大別すると、観察研究と、介入研究に大別される。それぞれの研究に利点・欠点があり、費用と労力を加味して研究デザ…

化学物質の環境リスク評価値、NOEC, LOEC, PEC, PNEC, LC50, EC50とは

〇リスクの評価とは リスクとは、影響の程度×起きる確率、と定義される。化学物質のリスク評価は、定期的な見直しが行われている。 〇化学物資の影響評価とは? 生態評価を行うためには、曝露解析と影響解析の二つが行われる。曝露評価は、化学物質が環境中…

オッズ比、相対リスク、ハザード比の違い

更新:2023/06/17 ハザード比の説明を修正 〇何のために使われる比? オッズ比、相対リスク、ハザード比はともに「比」を表す。これらは疫学、生命科学などの分野において、ある評価指標の起こりやすさを示す尺度として使われる。病気であれば、対象となる疾…

大気汚染防止法の歴史、対象物質は?

〇大気汚染防止法とは? 工場からの排煙等を規制し、大気環境の保全を目的として制定された法律です。 〇歴史は? 昭和43年(1968年)に制定されました。それまでにあった旧ばい煙の排出規制等に関する法律が廃止され、新たに成立したという経緯があり…

アカハラの末の就活

あからさまな嫌がらせとアカハラにより、所属していたラボから離れざるをえざくなり、研究テーマ、研究材料、研究費、すべてにアクセスができなくなった。 そのために就職活動を始めたのに、その先でもやはり「なぜ博士から民間なのか」という点を常に多く聞…

無題

色々と事情があって、研究を続けられなくなった。応援していただいた友人・知人に申し訳が立たない。こんな形で中断せざるを得ないのは不本意だ。 研究という狭い世界においては、例えとばっちりでも、何の問題を起こさず、大人しくしておくことが大事だった…